第5回MEGサービスマナー研修 vol.2

前回の続きとなり、第2班のMEGの研修も無事終わりました。
今回は2回にわたり、「あえの風」様で素敵な研修をして頂きました。
加賀屋のお姉さま方に、大変手厚いご指導を賜ったことは、「感謝」のひと言でございます。
素晴らしい実務研修を受講させて頂き、久しぶりに充電させて頂きました。
「加賀屋さんってすごい!」と感じたことを書かせていただきます。

私が思うことなのですが、加賀屋さんの考え方は、
「和倉温泉→七尾市→能登半島」、それから「加賀→石川県」というように地元から地域、そして半島と地域に拡げて貢献され、発展していらっしゃるのです。
さらに、海を越えて台湾にも温泉旅館をオープンされています。

また、加賀屋グループで働いていらっしゃる社員さんを初めとするスタッフの方々が、みなさん優しい!
お客様の立場になって考え、行動されているのが本当によく分かります。
きちんと教育されている加賀屋さんは、やはり素晴らしいです。

加賀屋にご入社されて46年間働いていらっしゃる楠様に講話して頂いたことは、とても有難く、何度聴かせて頂いても感銘を受けます。聞くところによると、他企業様の研修等でご講演もやっておられるそうです。
私ごときがブログで内容を書かせて頂くのは控えて(笑)、ぜひ和倉温泉に足を運んで頂ければと思います。

さて、今回は「お酒」をテーマにした講話も聞かせていただきました。
加賀屋のソムリエさんが1時間お話しくださったのですが、私が1番興奮して聞いていたのではないでしょうか(笑)。
MEGは仕事中に、お客様からビール、ハイボール、日本酒、焼酎のオーダーを受けることが多いです。2時間程のお食事の間に何品も食べて頂きますので、
そんなにゆっくり歓談していられないものです。
だからこそ、もし飲むことが好きなお客様がいらっしゃったら、この講義を思い出してくださいね。
その作り方や美味しい飲み方の域にはいかないかも知れません。ですけれど、来館するお客様は、日常と違うおもてなしと美味しい郷土料理に舌鼓をうち、温泉と景色を楽しまれます。そこでリラックスして、また頑張ろうという気持ちになるのです。
「日本のおもてなし」は、とても奥が深く、素晴らしい文化です!

あえの風のリニューアルした客室

シックな一角に飾られた一期一会

実務研修の会場入口〚鶴の飾りがステキ]

フォーカスすると…こんな感じ

鳥は羽ばたけてよいです!

最近の記事

PAGE TOP